枕選び

オーダーメイド枕が合わない?その理由と購入前の注意点

私はオーダーメイドで作った枕が身体に合わず、使うのをやめました。

自分の身体に合わせて作るオーダーメイド枕。
「自分専用なんだから、合わないわけがない」って思っちゃいますよね?

でも、頭痛がするし、身体が痛くて……何度お直しをしても改善しない。

どうしてオーダーメイド枕なのに合わないということがあるのか。
私の経験をまとめてみました。

なぜ、オーダーメイド枕が合わないのか

睡眠に悩んでいる人はデリケート

首こりや肩こり、頭痛、寝つきが悪いなど、何かしらの睡眠障害に悩んでいる人はとてもデリケート。

採寸方法ひとつをとっても、ショップごとに違うのが実情です。
立った状態で採寸するところもあれば、寝た状態で採寸するところもあります。

とくに前者の場合は、頚椎に何らかの問題がある人でも、いたって健康な人でも同じ採寸方法。
そして、ショップでは医師が採寸するわけではありません。

同じショップで枕を作っても、合う人・合わない人はいるんです。

枕に詰める素材は好みがある

枕には、硬め・柔らかめなど、人それぞれの好みがあります。
そもそも枕を作ろうという人は、枕へのこだわりがそれなりにある人です。

オーダーメイド枕のショップには、たくさんの素材が用意されていますが、限度があります。
その素材で好みの状態を作れなければ、結果的に合わないということになる可能性もあります。

ショップと家で身体の状態が違う

枕と同時にオーダーマットレスも買う場合を除いて、ショップで枕を調整しても、自宅で同じ状態にはなりません。

また、昼間身体が覚醒しているときと、夜リラックスしている状態・寝ているときの無意識な状態では、やはり同じとはいえないですよね?
それに、採寸するときは、いつもの寝間着と同じ厚みの服を着ていません。

そのため、ショップでは問題なかったけど、家で寝てみたら合わなかったということになるのです。

無理して使わない

オーダーメイド枕は、最低でも2、3万円くらいはします。高いものであれば5万円かそれ以上。

お直しサービスもありますが、それでも合わなかった場合でも、返品はもうできません。

そして、あんなに高いお金出したんだから、使わなきゃもったいないと思いがちです。

でも、それは今すぐやめてください。
枕を使って、痛みがでるときは、どこかに負担がかかっている証拠。
無理して使っても、いいことはありません。

オーダーメイド枕を購入するときの注意点

「お金がムダになった」
「値段が高かったから痛みがあるけど、使わないと」
ということにならないように、オーダーメイド枕を購入するときの注意点をあげてみます。

オーダーメイドでも失敗することがある

どんなに自分の身体にフィットさせて作った枕でも、合わないことがあると思っておきましょう。

「合わないってことが分かって、いい勉強になった」
と思えるくらいのスタンスでいられるといいですね。

事前に病院に行っておく

単に、寝具の問題で睡眠障害がある人なら、オーダーメイド枕のショップで購入しても、改善されることがあります。

逆に、すでに別の要因で首などに問題がある人は、事前に病院で身体の状態をチェックすることをおすすめします。
もしくは、病院が販売している枕を購入するのもいいかもしれません。

基本的に返品はできない

オーダーメイド枕は、『枕自体にもともと何らかの欠陥があった』という場合を除いて、基本的に返品はできないと思っておいたほうがいいです。

購入する前に、採寸したり、試行錯誤する時間があったりするのでクーリングオフも難しいでしょう。

まとめ

決して、オーダーメイド枕ショップの営業妨害をしたいわけではありませんが、私の経験をもとに、オーダーメイド枕の注意点をまとめてみました。

  • オーダーメイド枕でも合わないことがある
  • 返品はできない
  • 合わない枕を無理して使わない

オーダーメイド枕を購入するときは、事前にたくさん悩んで、疑問点は店員さんにぶつけてください。
自分にぴったりの枕が作れるといいですね。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です