投資をする人は、損をしたくてやっているわけではありません。
利益が出ればうれしいですよね。
ただ、初心者のうちはとくに、目先の利益に惑わされやすいと思います。
それで、損をした経験がある人も多いんじゃないでしょうか。
どんなに稼いでいる人も、損をすることはあるものです。
でも、大儲けできなくても、負けない方法があれば、やってみたいとおもいませんか?
ここでは、投資初心者が株やFXで大損しないための鉄則をまとめてみました。
好きな企業の株を買う
初心者が株に投資する場合、好きな企業の株を買うことをおすすめします。
もしくは、よく使うショップなどの株やいいなと思う優待がある会社ですね。
初心者はまず、投資に慣れることが大事。
初めのうちからテクニカル分析はできないですし、よく知らない、ただ儲けられそうだからという理由で株を買うと、目先の株価に振り回され、結果的に損をしてしまうことが多いからです。
生活費以外のお金で投資する
投資の本に、必ず書いてありますが、絶対に生活費とは別の余裕のある資金で投資することです。
投資は、元本が保証されないものです。
少し利益が出ると、「お、いい感じじゃん! もっと買えばもっと儲けられるかも」と思っちゃいますよね?
これから利益出せばいいからと、生活費まで投資にまわさないようにしましょう。
大儲けを狙わない
投資にもビギナーズラックのようなものがあると思います。
たまたま買った株や為替がギューンと上がって、見たこともないような利益が出たとき、ソワソワしますよね?
それで、投資のことを分かった気になり、調子に乗って、『どうして買うのか』の理由もはっきりしないまま、「ここ上がるかも」と次々売買してしまうんです。
そして、含み損を抱えてしまう。
投資で大儲けしようと思うと、相場を読むセンス、資金力などが必要。
初心者のうちは、一攫千金狙わないことです。
自分の投資ルールを作り、絶対守る
投資で稼いでいる人は、投資ルールを必ず持っています。
どのくらい含み損が出たら、売るのか。
どのくらい利益ができたら、利益確定するのか。
はたまた、どんなに下がろうと、保有したままにしておくのか。
自分の投資ルールを作り、絶対何があっても守りましょう。
投資にはドライに向き合う
投資市場は、たくさんの人の心理によって動く場所です。
買いたいと思う人が多ければ、レートは上がるし、売りたいと思う人が多ければレートは下がります。
そのため、感情に左右されず、機械的にドライに向き合うことが投資で大損しないための第一歩です。
利益が予想を超えて増えたとき、「もう少しホールドしておこうかな」と思うこと、ありますよね?
そして、その後暴落。
「あのとき、ルール通りに利益確定しておけばよかった」
決まりごとを無視して、感情主体で動くと、得てしてこういうことが起こります。
投資にはドライに向き合う。
いちばん難しいことですが、いちばん大切なことだと思います。
まとめ
投資で稼ぐ手法などがいろいろ出回っていますが、その通りにして稼げる人は多くないです。
でも、投資市場で負けにくい方法は、誰にでもできることばかりです。
利益は微々たるものかもしれませんが、長期的に見れば、勝ち組になれるかもしれませんね。