メモアプリ

Evernote(エバーノート)のプレミアムプランは登録する価値があるか

メモアプリ・Evernote(エバーノート)を無料で使っていたのですが、2018年の1月に有料プランであるプレミアムプランに登録しました。

それから、9ヶ月たち、無料で使えるベーシックプランからプレミアムプランにアップグレードする価値があるのかレビューしてみたいと思います。

Evernoteのプレミアムプランに登録した理由

月間アップロード容量が足りない

まず、プレミアムプランに登録したのは、ベーシックプランだと月間アップロードできる容量が足りなかったから。

ベーシックプランの場合、月間60MBまでアップロードできますが、ウェブサイトをクリップすると、みるみる残り容量が減っていきます。

MicrosoftのOneNoteも使ってみたのですが、使える容量が5GB(月間ではなく)なのと、動作が重くてなじめず、断念。

そのため、月に10GBアップロードできるプレミアムプランに登録しました。

同期端末数の制限がない

ベーシックでは、2台までなら同期可能です。
私の場合、メインPCとスマホ、サブPCでも同期したいのでプレミアムが必須でした。

プレミアムプランに登録すべきか

月間アップロード容量が60MBで物足りないなら、登録するべきだと思います。

実際に使ってみて、月に10GBはなかなか使いきれないくらい大容量でした。残り容量を気にすることなく使えるのはいいですね。

ただ、「この月はあんまり使わない」という人なら、ベーシックのままで、月々調整しながらみたいな使い方で十分だと思います。

ベーシックとプレミアムの間のプランがあったらベスト

本音をいうと、月に10GBは多すぎるので、その間に5GBくらいのプランがあったらいいなと思いました。

※月間1GBのEvernoteプラスというプランがありますが、現在受付終了しています。

PDF注釈が便利

別に必要だとは思ってなかったんですが、プレミアムにはPDFに書き込める機能があります。
これが意外と便利でした。

まとめ

Evernoteのプレミアムプランは、個人的には登録した価値はアリでした。
プレミアムだとノートサイズが200MBまでなので、「月間アップロード容量はベーシックでもいいけど、ノートサイズはプレミアムがいい!」と思いました。
ウェブクリップをあまり使わないならベーシックで十分かもしれません。

機能を使いきれておらず、オーバースペックなところもあるので、Evernoteの使い方をもっと勉強していきたいですね。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です